前回映画『硫黄島からの手紙』を観て、「よみがえる時間」という記事を書きました。ひとりの友人の牧師が返事をくれました。「『よみがえる時間』いい響きです。私には青春はうつ病になったのでありませんでしたが、今が青春です。今年56歳です。世界一幸せな牧師です。」以前まさに「世界一幸せな牧師」という記事を書いた牧師です。
数年前に最初にお会いしたときのことを思い出します。何か大きな検査を終えて帰ってきたときだと思います。初対面の私にうつ病で苦しんだ青春を語ってくれました。そんな自分がいま牧師をしているのは奇跡であると言われました。うつ病で真っ暗な世界に引き込まれていくことを何度も経験されています。今でのその戦いはあります。同時に肉体の試みも受けています。再発の心配を抱えています。
初めからご自分の闇の世界を見せてくださったので、お伺いしての入り口での挨拶でも、時候の交換でもなく、いきなり台所のテーブルにすわって家庭の事情を聞いているような感じになりました。確か教会の台所のテーブルでお話を聞きました。私がどのような人物で、どんな働きをしているのかも聞いてこられなかったように思います。いきなり暗い話を始めました。しかし暗くはなかったのです。重い話でしたが、疲れることはありませんでした。その暗やみからすでに出ているからです。出ていな人の暗い話は疲れます。堂々巡りになるからです。
初めから囲いなしに接してくださいました。普通はそうされると戸惑うのですが、不思議に戸惑いもありませんでした。その晩祈祷会でお話しをさせていただきました。私の心を受け止めてくださいました。いい話とか感動的だとか言うのではないのです。心なのです。私もそれなりに相手に合わせていきますが、そんな思いは必要ありません。ただありのままであればいいのです。ありのままを意識的にしようとしたら、結構難しいところです。そんな意図的なことはいらないのです。なにも構えなくていいのです。
青春を取り戻した。ともかくおめでとうございます。青春を謳歌してください。高校生から社会人の3人のお嬢さんに囲まれて照れながら、目を細めて眺めている浮かんできます。お嬢さんたちを眺めながら失った青春を思い起こしているのでしょうか。自分ではできなかったことをお嬢さんたちのなかに見て感激しているのでしょう。56歳の青春、それがおかしくないのです。不思議な存在感を持っています。
失った一枚の銀貨、それを捜し、見つけだして喜ぶ話し、そんな現実を見ています。少年時代に失った青春、そんな青春まで神はよみがえられてくださるのです。大変なことです。失って取り返しのつかないことを多く抱えています。しかし、そのままではないのです。神の時間のなかで取りかえされるのです。神のなかでは時間が反転するのです。私たちのなかでは流れていきます。失ったものは戻ってきません。しかし神のなかで取り戻すのです。
上沼昌雄記