「シカゴの墓地で」2015年5月25日(月) 

 今日月曜日はアメリカのメモリアル・デーで休日になっています。「戦没者追悼記念日」で、南北戦争の時から始まったようです。実際には戦没者だけでなく、先達の記念日として墓地を訪れる習慣になっています。

 過ぎる土曜日にこのシカゴのレーキサイド日本人教会で一緒に教会生活を送り、後にはこの教会で長く牧会をしてこられたご夫妻と昼食を共にしてから、メモリアル・デーにちなんで先達の葛原千秋先生の墓地を訪れました。42年前に留学でシカゴに来たときからお世話になり、結婚式の式司もしていただいた先生であります。

 シカゴの町中にある大きな墓地で、1800年代の初めに生まれた方の墓碑が新緑の林の中に静かに鎮座しています。背の高い墓碑もあれば、宮殿のような形の墓碑もあります。近年は地面に埋まるように墓碑が作られています。

 92歳まで忠実に神に仕えてこられた葛原先生ご夫妻の墓碑の前で祈りを捧げました。先生の面影、語り口、笑顔がそのまま浮かんできました。同時に近くにあるレーキサイド日本人教会の当時の一世の方々の墓碑も巡ることができました。42年前に伺ったときにすでに80歳以上であった一世の方々の名前を墓碑に見ることができました。当時の面影が浮かんできました。

 6年間この教会にお世話になったのですが、感覚的には毎月のように一世の方の葬儀があった感じです。葛原先生は高齢の一世の方に使えることを使命とされました。そのなかで身寄りのない背中の曲がった男性のことを覚えています。アメリカに移民してきたのですが思い通りに行かなくて、酒におぼれ、独り身で、最後に信仰を持たれたこの方を、葛原先生は身の世話から、葬儀後には身の回りのものの片付けまでされました。その方の墓碑も教会名で造られていました。

 一世の方々の信仰の中で受けた恵みを 案内してくださったご夫妻と分かち合いながら、その高齢の方々の仕草や、言葉や、料理のことを思い出しました。ほほえましいものでした。また神の国の交わりを彷彿させられるものでした。日本から来た若い私たちを見守り助けてくれました。その恵みをいただいて日本に戻られて神に仕えている伝道者も何人もいます。案内してくださったご夫妻も葛原先生の後を受けて忠実に使えておられます。

 メモリアル・デーの週末にこのご夫妻と再会することになり、それでは葛原先生の墓地を一緒に訪ねましょうということで、思いがけない一時をいただきました。世代に渡る信仰者の歩みの中に自分も組み込まれていることを実感しました。それだけとも言えるのですが、同時に貴重な経験でもあります。先達たちの信仰の向かっていたところに私たちも今向かって進んでいるからです。信仰の望みをこの時に共有できるのです。

上沼昌雄記

「こころ、心」2015年5月14日(木)

知り合いの青年といっても、すでに中年になられているのですが、最近気力がなくて困っているので何かアドバイスをというメールをいただきました。長い間の知り合いでもあるのですが、いきなりアドバイスといわれても何も出て来ないので、いただいた問いにもう一つの問いを持って返事することにして、状況の確認と家族のことを何度かのやり取りで伺うことができました。

どうしてそのような思いになったのか分からないのですが、例のスコット・ペックの本を読んでみたらどうかというアドバイスが浮かんできました。驚異的なベストセラーになったThe Road Less Traveledの全訳『愛すること、生きること』(部分訳『愛と心理療法』)が数年前に出ているので、ゆっくりと、できたら奥様と一緒に読んでみたらどうでしょうかとお伝えしました。

同時にこの全訳を自分でももう一度読んでみようと思って、ワシントン郊外の孫の世話を終えて、次のシカゴ郊外の孫の世話に向かう前に読み出しました。またその続きでスコット・ペックの問題作『平気でうそをつく人たち』ももう一度読んでみようと思って、2冊を車に積み込んでシカゴに向かいました。途中のワイオミング州のララミーで2泊の休憩をいたしました。ロッキー山脈の高原の大自然に抱かれる思いをいただきました。といっても一時は雪に見舞われました。容赦のない自然です。

シカゴ郊外には4人の孫がいるので、日中はその世話で本を開くこともできないのですが、寝静まってから読み出して、2冊とも読み終えました。そして考えさせられています。自分がそれなりに生き延びているのは、神の恵みなのか、それとも、自分の心をごまかし、隠しているので厚かましくも生き延びているのか、と。

今回義父の看病を通して、信仰者であっても家族のダイナミズムでゆがんだままの心の状態を抱えていることを体験してきました。それが終わって孫たちの世話になって、自分たちの生き方が今度は次の世代に知らないうちに影響しているのだと知らされています。 多くの場合に自分の心は独立していて誰からも影響されていないように思ってしまうのですが、 当たり前のことなのですが事実は全く逆です。しかもそれは世代に渡ってめんめんと受け継がれていくものです。避けることができません。

そう思うと恐ろしくなります。実際に自分の心がどこかでごまかし、隠しているところがあるのだと思うと、それこそ隠れていたいところです。同時にそれでも何とか生きて行けているのはどこかで神の恵みによることなのだと納得させられます。スコット・ペック自身がその意味での「恩寵」を認め、信仰に入っています。

「怠惰」と「ナルシズム」、この二つが精神的な成長を妨げるだけでなく、悪の根源にもなりうると明言しています。自分の心を見つめるためには怠惰ではいられません。自分の心から他者の心に向いていくためにはナルシズムを脱却しなければなりません。「人生は困難なものである」というスコット・ペックの最初の書の冒頭の言葉が響いてきます。しかし、それを受け止めて行くときに神の恵みもまた届いてきます。

上沼昌雄記

Masao Uenuma, Th.D.
muenuma@earthlink.net
masaouenuma@yahoo.co.jp